自転車通勤の距離別に見る自転車選び/限界距離と時間も

自転車通勤の適正な距離と限界の距離は?

自転車通勤 適正な距離は?
自転車通勤 適正な距離は?

自転車通勤を始めるときに気になるのは、どれくらいの距離までなら自転車通勤が可能か目安にしたい方が多いのかと思います。その人の自転車と力量によると言われていますので、適正な距離と自転車選びをしながら徐々に慣れていくのがポイントになるでしょう。

一般的に言われているのは、自転車通勤は〜10kmくらいまでは最も快適に通勤できる距離と言われています。だいたい時速20kmで走ったとして片道30分程度ですね。限界の距離となると、15km以上になると45分以上は漕ぎ続けることになりますので、よっぽど体力に自身のある方でないと難しいのかもしれません。

自転車通勤で職場までかかる時間

自転車通勤 時間
自転車通勤 時間

私のケースですと自転車通勤の距離は10km弱です。この距離を20分程度で走っています。私が乗っているのはロードバイクと言われるもので、中距離の自転車通勤に向いていますが、車体が軽いこともあり楽にこぐことができるので重宝しています。信号や道路の交通状況にもよりますが、常時25-30km前後の走っており、信号の接続が悪かったり道路が混んでいると5-10分遅れることもあります。

特に都内は交通量も多いので一概に同距離だからといって同じ時間につくとは限りません。自分が選ぶルートによっても変動していきますので、Googleマップを使っていくつかのルートを試して見ることをオススメします。

自転車通勤の距離の平均は6km前後

ある調査によると、世の中で自転車通勤をしている人にアンケートを取った結果、〜6kmが最も多い回答になったようです。次点が〜10km。その次が11km以上という結果でした。電車よりも効率的で且つ運動にもなる距離となると6km前後が最も快適に自転車通勤できるのかもしれません。

超短距離(5kmまで)の自転車通勤

自転車通勤 5kmまでママチャリ
自転車通勤 5kmまでママチャリ

5kmまでであれば、すぐにでも自転車通勤を始めた方がいいと言えます。特に電車の交通費の削減だけでなく健康面においても普段から運動不足な方でも十分に通える距離になると言えます。このくらいの距離であればサイクリング専用のウェアやバッグなどの準備も必要なさそうです。

天気のいい季節から始めてみると適度な運動がストレス解消にも繋がると思いますので、春か秋などがオススメです。女性でも十分に通える距離だと思います。

超短距離(5kmまでの)おすすめの自転車

女性や運動不足の方は電動自転車

電動自転車は最近のものだと手軽に手に入れるものが増えてきています。特に都内であればスタート時の体への負担が一番大きくなりがちです。電動自転車によるアシスト機能を使えば負担を軽減できます。なお逆にこれ以上の距離となると、今度は電動自転車のスピードの限界もありますので、5kmまでの短距離が最もオススメと言えます。

ママチャリでも十分

5kmまでであれば、自転車にそんなにお金をかける必要もないかもしれません。電車交通費を浮かせることを中心に考えている方は、結局自転車購入にコストをかけてしまっても仕方がないかもしれませんのでママチャリのような安い自転車でも十分でしょう。最近だと1万円程度でも手に入れられますから、電車交通費の1ヶ月分程度で1台購入できると思えば安いですね。

ミニベロ折りたたみ自転車で楽しむ

ミニベロや折りたたみ自転車の特徴は機動力の高いこと。市街地を楽しみながら、スイスイと人混みでも駆け抜けることのできる自転車です。信号が多くてもスタートは安定の速さがあるので、街乗りには最適な自転車の一つです。

短距離(5km〜10kmまで)の自転車通勤

自転車通勤 10kmまで ミニベロ
自転車通勤 10kmまで ミニベロ

10kmまでとなると、それなりの距離になってきます。信号が多い場所では20-30分ほどの時間がかかりいますから、できる限り体に負担の少ない自転車を利用することがオススメになります。逆に多少の負担がかかるので、運動不足解消や健康維持を目的としている場合には適正な距離と言えます。きっと自転車通勤後には汗などもかいてストレスからも解放されると思います。なお運動不足の方には体の負担が高めではありますので、もし自転車通勤をはじめるのであれば、その場合は週に2-3回から始めていくとよいかもしれません。

短距離(10kmまで)のおすすめの自転車

市街地安定のクロスバイクがおすすめ

このくらいの距離ではクロスバイクがオススメです。クロスバイクはシティバイクと言われるように、右折左折、信号による停止が多い、でこぼこ道での安定感など、都心で乗ることを前提としたバイクです。ですので、これくらいの距離で都心を走るのであればオススメの自転車となります。もし幹線道路などの直線の多いところを自転車通勤に使うのであればロードバイクも視野に入れられると思います。

このクロスバイクは各メーカー多くの商品を出しており、カラーバリエーションも多かったりするのでデザインにも凝ることができます。

小回りの効くミニベロ折りたたみ自転車も

10kmくらいまでならミニベロ・折りたたみ自転車でゆっくり走りながら市街地を走るのも手です。小回りならこれに勝るものなしです。

中距離(10km〜15kmまで)の自転車通勤

自転車通勤 10kmまでクロスバイク
自転車通勤 10kmまでクロスバイク

15kmとなるとやや遠すぎるかも?と思える距離です。普通にトレーニング目的や自転車通勤に慣れた人であれば問題ないかもしれませんが、運動不足の方にとってはかなり辛いです。坂道があるかどうかにもよりますが、できる限り平坦な道を選ぶなどしてルート決めをしっかりしていくと良いでしょう。多少距離が長くなったとしても坂道の少ない道を選ぶといいでしょう。

中距離(10km〜15kmまで)の自転車通勤

ロードバイクかクロスバイクのどちらか。

この距離になるとロードバイクよりも劣る部分はありますが、クロスバイクでも十分に自転車通勤は可能です。特に市街地での安定感はクロスバイクが有利ですので走る路面の状況によって選ぶといいかもしれません。また正直ロードバイクは値が張るものが多いのでそれを理由にクロスバイクに乗る方もいると思います。

ロードバイクは、クロスバイクのようなシティ乗りを前提としていないため、安定感はクロスバイクほどではないですが、軽量で10kg以下の物が多く空気抵抗が少ないので効率的な自転車通勤ができます。片道20kmくらいまでなら、電車通勤よりも早いケースも多いです。スピードは早くなりがちですので十分注意して走るようにしましょう。前後に明るいライトの設置、ヘルメットの着用、後ろからでも視認性の高いウェアを切るなど交通事故に巻き込まれないようにしましょう。

長距離(15km以上)の自転車通勤

自転車通勤 15km以上はロードバイク
自転車通勤 15km以上はロードバイク

15km以上となるとアスリートレベルです。常時20kmで走行していたとしても小一時間はかかります。普段からトレーニングをしている方が乗るような距離となってきますので、十分に検討をしてください。それでも乗る場合にはかなりの根性を必要とするかもしれません!

長距離(15km以上)の自転車通勤

ロードバイク一択

この距離だと基本的には幹線道路をメインに走ることになると思いますので、ロードバイクがオススメです。かえってクロスバイクだと危険な可能性も考えられます。

種類別のおすすめ自転車通勤距離

これまでの内容を自転車の種類別にオススメの通勤距離をまとめます。上からスピード順に並べて、適正の距離を記載しています。自転車選びの参考にしましょう。

ママチャリ:片道5kmくらいまで(約20分)

電動自転車:片道10kmくらいまで(約25分)

折りたたみ自転車:片道10kmくらいまで(約40分)

マウンテンバイク:片道10kmくらいまで(約40分)

クロスバイク:片道15kmくらいまで(約35分)

ロードバイク:片道20kmくらいまで(約40分)

自転車通勤の前に会社規定は確認を

自転車通勤 会社規定
自転車通勤 会社規定

自転車通勤は各社規定により定められていることが多いです。一般的には電車通勤を前提にしている会社が多くもしかすると労災の対象にならない可能性の方が高いことが考えられます。ですので自転車通勤を始める前に会社規定をチェックした上で検討することをオススメします。

自転車通勤するなら自転車保険の検討も

自転車通勤 自転車保険
自転車通勤 自転車保険

昨今、自転車通勤する人の数も増えてきていることもあり事故が絶えません。特に歩いている人を巻き込んでしまった場合重罪化するケースも少なくはありません。事故を起こさないように走ることが当たり前ではありますが、故意ではなくとも事故を起こしてしまうケースもあるかと思います。

特にロードバイクやクロスバイクに乗っている方はスピードも出やすいこともありますので早めに自転車保険等も検討するとよいでしょう。かなり安価に入れる保険もあります。

自転車通勤 距離に関するまとめ

いかがでしたでしょうか。自転車通勤する際の距離別にオススメの自転車を紹介してきました。おそらく多くの人が10km前後を前提に検討していると思いますが、距離に合わせてそれぞれ特性を見ながら自転車選ぶをすると良いと思います。